![]() |
---|
![]() |
2023年3月14日更新 お知らせ |
|
|
|
|
|
|
![]() 武家屋敷 (原田家) |
|
|||
2023年の武家屋敷での花見会は、昨年に続き中止ですが、 屋敷の入り口は開けていますので立ち入り禁止区域でなければご自由にご覧下さい。 ただし、家屋の公開はしていません。 |
|||||
---|---|---|---|---|---|
徳島市中央公園助任川沿いで、3月11日及び12日に4年振りに花見会を実施しました。 |
|||||
|
|||||
蜂須賀桜満開情報
徳島県佐那河内村新府能トンネル登り口手前約200メートル(県道438)の左側・上部に太陽光発電設備あり。樹齢は若いが、本数広さ共に十分。何と言っても道路際で便利、駐車スペースはそれほど多くはない。トンネル建設時の土捨て場に植樹されている。
2022年3月16日撮影 |
|||||
2023年3月4日現在 チラホラ咲きとなりました。 公開はしていませんが屋敷の門扉は開けています 屋敷内部や立ち入り禁止区域へは入れませんが ご自由にご覧下さい。 駐車場はありません。 ご近所にご迷惑をお掛けしないようにくれぐれもお願い申し上げます・ なお、徳島市中央公園の助任川沿い蜂須賀桜並木や徳島市植物園上部の蜂須賀桜もほぼ同様ですのでそちらでゆっくりとご覧いただくことをお勧めします。 |
|||||
花は昨年一昨年とも2月末に満開状態でしたが、今年は2月26日現在2,3輪しか咲いておりません。 もう少し暖かくなると一気に満開を迎えることと思います。公開はしていませんがお立ち寄りいただければいいかと思います。 |
|||||
2022年2月26日撮影 2,3輪の開花でしたが、会員で屋敷の清掃整備をしました。 |
|||||
![]() ![]() ![]() |
|||||
昨年の開花状況 2021.2.27撮影 | |||||
![]() ![]() ![]() ![]() |
|||||
「蜂須賀桜」が園芸品種の新種に認定される。 |
|||||
「桜苗木の植え方」は、お知らせページから見られます。 | |||||
2020年の花見会は、新型コロナの感染を懸念し、直前になって中止しました。 | |||||
蜂須賀桜は、花を散らしましたが、入れ替わり紅い若葉が芽吹いています。 緋色から緑に移り変わる葉桜も綺麗です。ぜひともお楽しみください。 今年も大阪在住の中元氏よりビデオ便りが届きました。 https://youtu.be/KXvXL1sFG9M 東京都東大和市の蜂須賀桜花だよりが届きました。 https://shinkaisen.blog.fc2.com/ 予定していた「蜂須賀桜と武家屋敷」の公開及び花見会は、新型コロナウイルスにより中止となり残念でした。 例年より約2週間早く開花し、まだまた満開が続いています。 お近くの方は是非御覧ください。 ![]() ![]() 2020.3.1撮影、26日頃に満開となり、散り始めています。 |
|||||
例年より一足も二足も速く開花が始まりました。 2020.2.12蜂須賀桜が開花しました。(左の写真) 2020.2.22撮影 8分咲きになりました。(中、右の写真) 平成31年の花見会は、3月9日、10日、11日に開催し、終了しました。 多数のご来場ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() 平成31年の開花状況・例年より早く、3月3日ごろに満開となりました。 ![]() 3月10日撮影 2月21日撮影 平成30年の開花状況 例年より遅れていましが、数日前の暖かい日に一挙に開花し、公開の頃は8分咲、3月15日満開となりました。 蜂須賀桜開花の便り:大阪市内在住の中元さんより寄せられました。 ![]() ![]() 大阪市天王寺極楽浄土の庭・四天王寺英霊堂前・3月12日撮影 ![]() |
|||||
![]() 過去の公開時の開花状況です。 ![]() |
|||||
原田家・蜂須賀桜 開花状況 平成28年2月17日撮影 つぼみも膨らみ約1分ほどが開花し、3月5日に満開となりました。 ![]() ![]() |
|||||
![]() 特定非営利活動法人「蜂須賀桜と武家屋敷の会」発足10周年を記念 発足10周年記念誌を作成 DVDを製作 イメージソング作成 記念式典・祝賀会を開催 平成27年10月8日 ホテルクレメント徳島 ![]() 平成27年は、3月12日に満開となりました。 ![]() 平成26年は、3月16日に満開となりました。 ![]() 平成26年3月17日 徳島中央公園助任川沿いも満開となりました。 平成25年は、高温により公開日には満開を過ぎ約3分が散っていました。 平成25年3月23日の徳島中央公園助任側沿いの蜂須賀桜並木の花見会は、 葉桜で花は1分程度しか残っていませんでした。 |
|||||
平成24年の原田家公開では、初日は2,3分咲きでしたが2日目には6,7分咲きになりました。 現代の徳島藩主(飯泉知事)も武家屋敷にて蜂須賀桜をご観賞(右の写真) 平成24年3月24日には全面満開(右写真)となりました。 |
|||||
徳島中央公園助任川沿いの蜂須賀桜並木・植樹後7〜8年 平成24年3月24日撮影(満開) |
|||||
![]() 平成23年の開花状況です。 ![]() |
|||||
平成22年は、非常に早く開花しましたが、平成23年は3月5日でチラホラ咲、公開中の3月11日で3-4分咲きの状況でした。![]() 平成23年は、3月20日に満開となりました。 阿波市土成町 四国88カ所札所 第八番「熊谷寺」にて、3月23日撮影 徳島市中央公園(助任川沿い)にて、3月23日撮影 |
|||||
下は、過去の開花状況です。 | |||||
開花状況(平成22年2月28日撮影) 開花状況(平成22年2月26日撮影) 梅と桜が一緒に咲いています。 |
|||||
![]() 平成21年2月26日撮影 |
![]() 平成21年2月26日撮影 |
![]() 平成21年2月26日撮影 |
|||
![]() 平成20年は、3月12日に、ようやく 7分咲き程度になりました。 |
平成20年3月7日公開初日 3分咲き、約500人の方が お見えになりました。 |
||||
![]() 平成18年3月7日撮影 |
|||||